
初めてのパソコン | 2回 |
パソコンの基本操作、電源の入れ方、マウスの操作、文字の入力、保存方法、フォルダの作成などの学習です。 | |
インターネット | 2回 |
インターネットの基本操作、閲覧方法、キーワード検索方法、ネットショッピング、セキュリティー対策などの学習です。 | |
メール | 2回 |
メールの基本操作、送受信の方法、アドレス帳の作り方、ファイルや写真の添付方法、セキュリティー対策などの学習です。 | |
↑ページトップへ |
PCの仕組み | 2回 |
パソコンの構造、OSが起動するまでの流れや、メモリの増設、エラー対策などを学習します。 | |
PC活用方法 | 2回 |
メディアプレーヤーやムービーメーカーの活用方法、USBなどの外部メディアの利用方法、クラウドの活用方法などを学習します。 | |
住所録作成 | 2回 |
エクセルで住所録や名簿を作成します。住所の編集の方法も学びます。 | |
はがき作成 | 2回 |
ワードを使ってはがきを作成します。お引越しのお知らせ、年賀状、暑中お見舞いなど写真を入れたり、イラストを入れたり、素敵なはがきをつくります。 | |
家計簿作成 | 2回 |
エクセルを使ってオリジナルの家計簿を作ります。エンゲル係数を調べたり、光熱費をグラフにしたりすることも学習します。 | |
案内文書作成 | 2回 |
ワードを使ってイラスト、申込欄、地図入りの様々な案内状を作成します。 | |
旅のしおり | 2回 |
パワーポイントを使って旅のしおりを作成します。旅の予定からアルバムまで、楽しい思い出を記録しましょう。 | |
日記帳作成 | 2回 |
エクセル、ワードを使って日記帳を作成します。 | |
アルバム作成 | 2回 |
撮りためた写真を整理し、お気に入りの写真でアルバムを作成します。 | |
ムービー作成 | 2回 |
お気に入りの写真や動画を使って、ムービーを作成します。お子様の成長の記録に! | |
YouTube | 2回 |
動画を作成しYouTubeにアップしましょう。YouTuberへの第一歩です。 | |
ウォーキング記録 | 2回 |
毎日のウォーキングの歩数を記録し、歩いた距離を地図に記録したり、グラフにしてみましょう。 | |
ワードでお絵描き | 2回 |
ワードの図形の機能を使って、本格的なお絵描きに挑戦します。 | |
レシピ作成 | 2回 |
お料理の写真や作り方をカードにオリジナルのレシピを作成します。 | |
家系図作成 | 2回 |
エクセルを使って家系図を作成・編集します。家族の歴史を記録しておきましょう。 | |
エンディングノート作成 | 2回 |
エンディングノートを作成します。自分の歴史を記録しておきましょう。 | |
↑ページトップへ |
Word基礎 | 8回 | |
ワードの基本操作・文書の作成・文字や段落の書式設定・ページレイアウト・グラフィックスの挿入と書式設定・表の作成などを学習します。 | ||
Word応用 | 8回 | |
段落の書式設定・参考資料の作成と管理・差込印刷機能・宛名印刷・テンプレートの作成と利用・スタイルの設定・変更履歴などを学習します。 | ||
Word活用 | 4回 | |
多種にわたる実践的なワードの機能や操作方法、高度な編集、書式の設定を利用した文書の作成などを学習します。 | ||
Excel基礎 | 8回 | |
エクセルの基本操作・表計算・グラフの作成・抽出、並べ替えなどのデータベースの基本操作などを学習します。 | ||
Excel応用 | 10回 | |
関数を使用したデータ作成・条件付き書式・データの集計・入力規則・複数のシートの編集・ピボットテーブル・テンプレートなどの学習です。 | ||
Excel活用 | 4回 | |
多種にわたる実践的なエクセルの機能を使用した、データの作成や処理・マクロの自動記録などを学習します。 | ||
Powerpoint基礎 | 8回 | |
パワーポイントの基本操作・グラフィックスの挿入・表の挿入・アニメーションの設定・効果的なスライドショーを学習します。 | ||
Powerpoint応用 | 4回 | |
多種にわたるパワーポイントの機能を使用した効果的プレゼンテーション用資料の作成を学習します。 | ||
Access基礎 | 8回 | |
アクセスの基本操作・テーブル、フォーム、レポートの作成・データのインポート・クエリの作成と編集・リレーションシップの設定を学習します。 | ||
Access応用 | 8回 | |
クエリによる集計・条件式を使用したクエリの作成・サブフォームの作成・アクションクエリ・メニュー画面の作成などの学習です。 | ||
Access活用 | 6回 | |
実際のデータを元に、マクロや演算子コントロールを利用した処理、簡単なアプリケーション機能を持つデータベースを構築の学習です。 | ||
ExcelVBA基礎 | 10回 | |
VBAの基本操作・モジュールとプロシージャ・セル、ワークシート、ワークブックの操作・変数・制御構造・VBA関数を学習します。 | ||
ExcelVBA応用 | 10回 | |
変数・関数・配列・サブプロシージャ・ファンクションプロシージャ・イベント・ユーザフォーム・エラートラップを学習します。 | ||
↑ページトップへ |
MOS(Microsoft Office Specialist) 常に取りたい検定上位の資格です。Word、Excel、PowerPointなどOfficeアプリケーションの操作能力をはかり、幅広い利用スキルを証明できる資格試験です。ビジネスに使える実践的な知識やスキルが身につくので、業務効率化にも役立ちます。 | |
Word2016 | 6回 | Wordの主な機能を利用して、文書の作成・保存、文字への書式設定、段落の設定、箇条書きや段落番号の設定や変更、表の作成・編集、文書の印刷など、さまざまな目的や状況に応じた文書を作成・編集できる方を対象とした資格です。 |
Excel2016 | 6回 | Excelの主な機能を利用して、複数のシートを含むブックの作成・編集、データの抽出や並べ替え、数式の作成、関数の使用、グラフを利用したデータの視覚的表現、印刷設定など、さまざまな目的や状況に応じて数値データを扱える方を対象とした資格です。 |
Word2016Expert | 6回 | Word 2016の高度な機能を活用して、文書の暗号化、スタイルの管理やカスタマイズ、文書の共有・変更履歴の管理、フィールド、フォームコントロールの管理、索引のカスタマイズなど、さまざまな目的や状況に応じて、Wordの利用環境をカスタマイズできる方を対象とした資格です。 |
Excel2016Expert | 6回 | Excel 2016の高度な機能を利用して、ユーザー設定の入力規則や表示形式、高度な関数の利用や数式のネスト、What-if分析ツール、複合グラフ、ピボットテーブル/グラフを活用したデータの分析や評価など、生産性を高めるためにExcelの利用環境をカスタマイズできる方を対象とした資格です。 |
PowerPoint | 6回 | PowerPointの主な機能を利用して、スライドマスターの編集、書式設定、アニメーションや画面切り替え効果の適用・そのタイミングの編集、スライドショーの設定、アウトライン文書の挿入、配布資料の作成、印刷の設定など、さまざまな目的や状況に応じてプレゼンテーションを作成・編集できる方を対象とした資格です。 |
Access | 6回 | Accessの基本的な知識があり、基礎的なデータベース設計の原則を理解し、テーブル、リレーションシップ、クエリ、フォーム、レポートなど、基本的なデータベースオブジェクトを作成・編集・管理できる方を対象とした資格です。 |
日商PC検定試験「文書作成」「データ活用」「プレゼン資料作成」 日本商工会議所主催の検定試験で、ビジネス文書、業務データ、プレゼン資料の作成、活用、取り扱いのスキルを問う資格試験です | |
文書作成 | 6回 | Microsof Wordを活用し、正しいビジネス文書の作成や取扱いができるかどうかを問う試験です。 |
データ活用 | 6回 | Microsof Excelを活用し、表やグラフの作成、業務データの処理を行い、的確なデータ分析や効果的な資料の作成等ができるかどうかを問う試験です。 |
プレゼン資料作成 | 6回 | Microsof PowerPointを活用し、目的に応じた適切で分かりやすいプレゼン資料を作成できるかどうかを問う試験です。 |
P検(パソコン検定) パソコン検定委員会主催、認定の民間資格です。効率的に業務を遂行する上で必要とされる総合的なIT活用スキルのためには3級以上の取得が必要です。 | |
↑ページトップへ |
HTML5・CSS | 8回 |
ホームページを構成するプログラムHTML5と、スタイルを整え制作作業を効率化するCSSの二つの基本言語を基本から学習します。 | |
JavaScript | 8回 |
Webブラウザのためのプログラミング言語であるJavaScriptを学習し、動きのあるWebページの作成方法を学習します。 | |
PHP | 10回 |
Webサーバーサイドのプログラミング言語であるPHPを学習し、データベースと連携したサイトの作成をめざします | |
MySQL | 10回 |
PHPからの要求を受けて、データベースの操作を行うために、データベース管理システムの一つである「MySQL」の学習をします。 | |
DreamWeaver | 6回 |
ホームページ制作に使われているソフト、「DreamWeaver」の機能を実際のサイトを作りながら学習します。 | |
WordPress入門 | 4回 |
独自のサイトやブログを構築したい方のためのコースです。ローカルマシンにテスト環境を作り、WordPressを使ったサイトの作成やブログの作成の基本操作を学習します。 | |
WordPressカスタマイズ | 6回 |
WordPressの仕組みや考え方を理解し、テーマのカスタマイズやテーマの作成を学習します。ローカルマシンにテスト環境を作り学習を進めます。HTML、CSSの基礎知識が必要です。 | |
FireWorks | 4回 |
ホームページ制作に最適な画像編集ソフト、「FireWorks」の機能を学習します。 | |
↑ページトップへ |
プログラミングの考え方 | 4回 |
コンピュータはどういう原理で動いているのかコンピュータ情報科学の学習と、順次処理、条件分岐、繰り返し処理、アルゴリズムなどプログラミングの考え方を学習します。 | |
ゲーム作成 | 10回 |
Scratchの基本操作を学び、1レッスンごとに1つのゲームを作成していきます。ゲーム作りを通しプログラミングの基本から応用まで幅広く学習します。 | |
シューティングゲーム | 5回 |
Scratchを使ってシューティングゲームを作成します。いくつかのステップを踏みながらゲームを完成させることで、論理的思考やプログラミングの基礎力を養います。 | |
*Scratchとはマサチューセッツ工科大学の研究所「MITメディアラボ」が開発した、プログラミングのためのツールです。命令の断片となるブロックを積み重ねることで、キーボードからの入力をほとんど必要とせず、プログラミングを書いていきます。 | |
↑ページトップへ |
プログラミング基礎 | 4回 |
2進数、情報の圧縮、パリティー・チェックなどのコンピュータ情報科学と、順次処理、条件分岐、繰り返し処理、アルゴリズム、変数などプログラミングの考え方を学習します。 | |
シューティングゲーム | 10回 |
「JavaScript*」とHTML5の要素「Canvas*」を学びながら、シューティングゲームを作成します。リアルタイムで動くグラフィックスプログラミングを学習できます。 | |
テトリス | 10回 |
「JavaScript」とHTML5の要素「Canvas」を学びながら、テトリスを作成します。リアルタイムで動くグラフィックスプログラミングを学習できます。 | |
*JavaScriptは、ブラウザに搭載されている代表的なスクリプト言語です。 *Canvas(Canvas API)とはJavaScriptで図形や文字などのグラフィックスの描画を行うための機能API(Application Programming Interface)です。 | |
↑ページトップへ |
1年目 Level1~4 | 24回(月2回)月謝:¥11,000(税込) |
光や音のセンサーによる制御・様々な自動車の制御・サーボモーターの制御を学習し、ロボットをコントロールします。 | |
2年目 Level5~8 | 24回(月2回)月謝:¥11,000(税込) |
機構ロボット・歩行ロボット基礎・歩行ロボットマスター・ゲームクリエイターの段階を経て、ロボットプログラミングの学習をします。 | |
エキスパート Level9~12 | 32回(月2回)月謝:¥11,000(税込) |
センシングエキスパート・ソフトウェアエキスパート・メカニックエキスパート・ロボティクスエキスパートのコースを学習していきます。 | |
↑ページトップへ |
短期受講コース-Python入門編 | 10時間 |
Pythonの基本構文とオブジェクト指向なプログラミングの基礎を学びます。 | |
継続受講コース-IoT編 | 4時間/月 |
複雑なプログラム制御に必要なPythonの構文について学びます。さらにネットワークの仕組みについて学び、Webサービスと連携したプログラムを作成します。 | |
↑ページトップへ |
Illustrator | 10回 | |||||||||||||||||||||
DTP/Web制作に最適な、ロゴ・イラスト作成ソフト、Illustratorの機能を学習します。 | ||||||||||||||||||||||
Photoshop | 10回 | |||||||||||||||||||||
DTP/Web制作に最適な、画像編集・修正ソフト、Photoshopの機能を学習します。 | ||||||||||||||||||||||
InDesign | 10回 | |||||||||||||||||||||
DTP/Web制作に最適な、編集レイアウトソフト、InDesignの機能を学習します。 | ||||||||||||||||||||||
↑ページトップへ |
CADベーシック | 10回 |
直線や円などの図形の描き方、さらに編集などの基本をマスターします。Cadソフトの様々なコマンドを使用して三面図まで描きます。 | |
CADマスター1 | 10回 |
ベーシックマスター学習後の、次のステップです。展開図/投影図/寸法記入/文字記入/テンプレートまで学習します。 | |
CADマスター2 | 10回 |
レイヤーやシンボルの登録、およびその使用方法、さらに印刷レイアウトなどの設定を学習します。 | |
↑ページトップへ |
プライベートレッスン | 80分 ¥4,000 |
大勢でのレッスンは抵抗があるという方、仕事上のデータの問題点を解決したい方、安心なマンツーマンのプライベートレッスンがご予約できます。 | |
オンリーワンレッスン | 60分 ¥5,000(入学金無し) |
やりたい事、わからない事だけ、入学金無しのワンレッスン講習で解決してください。要点を的確にお教え致します。 | |
グループレッスン | 80分 ¥3,000(1名様当り) 2名様から |
当スクールでは、グループレッスンを実施いたしております。 講習内容は、お客様のご要望に合わせてカスタマイズいたします。サークルのホームページを立ち上げたい、リーフレットを作成したい、地域活動の活動報告を定期的に発行したいなど、グループ活動のはじめの一歩としてご利用いただけます。内容等お気軽にご相談ください。 | |
↑ページトップへ |
受講料:80分 ¥4,000 出張費:1回 ¥5,000(160分まで) |
*中央線 国立駅・南武線 谷保駅より30分以内 *別途交通費がかかります(実費) *5日前迄にご予約ください。 *授業料はお一人様あたりの金額です |
↑ページトップへ |
4回券 | ¥10,000(1回¥2,500) | |
10回券 | ¥22,000(1回¥2,200) | |
20回券 | ¥42,000(1回¥2,100) | |
30回券 | ¥60,000(1回¥2,000) | |
40回券 | ¥76,000(1回¥1,900) | |
50回券 | ¥90,000(1回¥1,800) | |
↑ページトップへ |